top of page
検索

「モスキート音」って知ってる?

  • ezumezono
  • 2018年8月24日
  • 読了時間: 1分

この前の理科の授業で「音」の単元を扱った。

音は、空気を振動させ人間の耳に到達することで耳の内部の各小器官が感知して、聞こえることができる。

ただ、人の耳が感知できる振動数にも範囲がある。

およそ20Hz~2万Hzの範囲で聞き取ることができる。

しかし、2万Hzに近い振動数の音は、耳に到達していても耳の老化とともに聞こえずらくなっていく。

その音は、「モスキート音」と呼ばれている音である。

授業を受けていた生徒の8割は「モスキート音」の存在を知らなかった・・・。

(ジェネレーションギャップを感じずにはいられない。)

なので、実際に音を流してみて実験!

結果は、私も含めて全員1万7000Hzから聞こえなくなるという結果に!

耳年齢診断としては、生徒を含めて全員24歳以上29歳以下でした。

みんなイヤホンで大音量で音楽聴いているのかな・・・?

 
 
 

最新記事

すべて表示
【勉強法】テスト後の振り返り方法

今回のブログのテーマは、「テスト後の振り返り法」 テストが終わると、みんな気になってしまうのは点数・・・。 でも僕たちは、点数よりももっと気になることがある。 それは、テストの振り返りを通してニガテな所はどこかを正確に把握すること。...

 
 
 
【勉強法】モチベーションが上がらない時ほど復習するべし!

受験勉強をしているときやテスト勉強をしているとき、 どうしても、集中力が切れてしまったり、 勉強もういいよ・・・。という気持ちになってしまったりすることはある。 そんなときこそ、労力のかからない復習がオススメ。 今まで解いてきたノートを見返すだけでOK!...

 
 
 

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page