「復習」とは何か?
- ezumezono
- 2019年6月11日
- 読了時間: 1分
今回のブログのテーマは「復習」。
勉強したのに成果が出なかったテスト程、
その原因は「復習」にある。
あなたは返却されたテストを見てこんな経験ありませんでしたか?
解説読んだら
「あーーーーーっ、それか(T _ T )」
となる現象。
学校の定期テストなら、
見たことや解いたことのあるような問題ばかり並んでいることに気がつく。
そんな嘆きと共に、「次のテストは頑張ろう」と何度誓ったことでしょう・・・。
(私も高校時代はよく誓っていたな・・・。)
でも「頑張る」とは言うけど、
具体的に何をどうしたいいのか分からず次のテストに突入し、
同じことを繰り返してはいないかい・・・?
同じ失敗を食い止めるために、オススメのやり方がある。
それが、徹底した復習。
復習というと、
「解き直ししました。」とか、
「見直ししました。」とか言うけど、
それは単なる「確認」に過ぎない。
「徹底した復習」とは、
今日演習して出来なかった問題は明日も解く。
2日連続で間違った問題は、先生に聞いて解決してまた明日自力で解けるかチェック!
自力で解けるようになるまで繰り返し解く。
週末は、その週に解いた問題の解法の流れを頭の中で再現するレベルまでやりこむ。
といった流れ
まずは、「徹底した復習」からはじめよう!