top of page
検索

【勉強法】数学のできる人の数学の捉え方

  • ezumezono
  • 2019年7月26日
  • 読了時間: 1分

近くにいる数学ができる友達を思い浮かべてみよう!

なぜ君はそんなに数学ができるんだーーーーーと叫びたくなる気持ちが湧いたかな・・・

さて、数学が出来る人の特徴とは何だろうか?

数学はいつもヒラメキが必要とされる分けではない。

まず、そもそも知らなければいけない知識の領域がある。

公式を覚えるのは当たり前。

でも、典型問題の解法についても暗記しておく必要があることを

分かっている人は少ない。

数学が出来る人は、どんな問題でどんな解法を使うかをセットで整理できているんだ。

サクシードや4ステップの問題をいきなり解けるわけがないよね。

まずは解き方を身につけなければ!

じゃあ、典型的な問題?そしてその解法を覚えるって何?

典型問題とは、

Focus Goldやチャートに載っている問題を指し、

解法を覚えるとは

その参考書の「問題のテーマ」、「考え方や要点」、「解法の流れ」をセットで覚えておくということ。

でも、イチから参考書を解くのは厳しいっていう人もいるよね・・・。

そんな人は、学校の授業でやった内容の類題を探して読書することから始めてみるといいよ。その上で4ステップやサクシードの演習をスタートさせよう!

 
 
 

最新記事

すべて表示
【勉強法】テスト後の振り返り方法

今回のブログのテーマは、「テスト後の振り返り法」 テストが終わると、みんな気になってしまうのは点数・・・。 でも僕たちは、点数よりももっと気になることがある。 それは、テストの振り返りを通してニガテな所はどこかを正確に把握すること。...

 
 
 
【勉強法】モチベーションが上がらない時ほど復習するべし!

受験勉強をしているときやテスト勉強をしているとき、 どうしても、集中力が切れてしまったり、 勉強もういいよ・・・。という気持ちになってしまったりすることはある。 そんなときこそ、労力のかからない復習がオススメ。 今まで解いてきたノートを見返すだけでOK!...

 
 
 

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page